中国政府、大気・水・気候に関する新たな目標と対策の強化を発表

中国政府、大気・水・気候に関する新たな目標と対策の強化を発表

11月7日、中国政府は大気汚染や水質汚染、気候変動に向けた新たな目標を掲げ、対策を徹底すると発表した。政府は、 2030年カーボンピークアウトや2060年カーボンニュートラルの達成に向けた行動を強化する必要があるとした。

今回の発表では、 政府が沿岸地域の水質を最大79%改善すること、大気の重汚染解消、土壌汚染リスクの効果的な制御などを目指すことが明らかになった。また、石油・化学企業が排出する揮発性有機化合物と窒素酸化物を2025年に2020年比で少なくとも10%削減することなども目標とした。 経済・産業活動や国民の日常生活に支障の無いよう、野心的な環境目標を達成するよう努めると強調した。

環境対策を巡っては、エネルギーや食糧安全保障など他の国の政策とも連携していく。 また、二酸化炭素の排出制御については、エネルギー、鉄鋼、輸送などの主要部門で重点的に取り組むとした。

【参照ページ】
中共中央 国务院关于深入打好污染防治攻坚战的意见

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る