JetBlue、SAFの購入でフライトの排出量に対応できるプラットフォームを提供

 

2月27日、JetBlueは、航空会社と気候変動対策技術企業であるCHOOSEとの間で、フライトによる炭素排出量を推定し、持続可能な航空燃料(SAF)の購入に直接貢献することで対処できるようになるとの合意を発表した。

CHOOSEは、企業が気候変動プログラムを構築・運営し、顧客が排出量を追跡・理解・削減できるようにするためのSaaS(Software as a Service)プラットフォームを提供している。同社は、Trip.com、Air Canada、British Airwayなどの航空、旅行、物流分野の企業と提携し、顧客が旅行による排出量を見積もり、SAF、カーボンオフセット、炭素除去プログラムを通じて対処できるようなサービスを提供している。

本契約により、JetBlueの顧客は、専用プラットフォームにアクセスし、フライトデータを入力してフライトの推定排出量を決定し、削減する二酸化炭素排出量の割合を選択し、従来のジェット燃料と比較してSAFのコストプレミアムをカバーするための基金に寄付することができるようになる。

JetBlueは12月に、2035年までにジェット燃料のライフサイクル排出量を1トンキロ当たり50%削減することを表明し、気候変動目標の達成に向けたロードマップを発表した。この中で、SAFへの移行は航空会社の脱炭素戦略にとって重要な貢献となり、ビジネス・アズ・ユージアル経路と比較して排出量削減の半分以上を占める見込みであることを示した。

【関連記事】JetBlue、2035年までに座席あたりの排出量を半分に削減

JetBlueは、SAFを航空機の排出量に迅速に対応するための最も有望な手段と見ており、2030年までに航空会社の総燃料の10%をSAFに転換するという目標の達成に向けて順調に進んでいると表明している。JetBlueは最近、Fidelis New Energy、AIR Company、Nesteを含む複数のサプライヤーとSAF調達契約を締結したことを発表した。

JetBlueによると、本契約は、昨年初めに開始されたJetBlue Sustainable Travel Partners programに基づいており、法人顧客がスコープ3の出張排出量に対応できるよう、SAF証書購入、JetBlueが運航するすべての国内線における無料のカーボンオフセット、出張データおよび排出量報告の個別分析などのサービスを提供することを目的としている。

今回の契約は、先月 CHOOOSE が発表した 1500 万ドル(約20億円)の資金調達に続くもので、その目的は、同社がプラットフォームを拡張して新しい分野をサポートし、プラットフォームでサポートする炭素ソリューションのポートフォリオを拡大することにある。

【参照ページ】
(参考記事)JetBlue Partners With CHOOOSE, Giving Customers the Tools to Help Scale the Sustainability of Air Travel

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る