DBJとメガバンク3行、株式会社脱炭素化支援機構を設立

8月9日、株式会社日本政策投資銀行(DBJ)、株式会社みずほ銀行、株式会社三井住友銀行、株式会社三菱UFJ銀行が発起人となり、株式会社脱炭素化支援機構を設立することを発表した。発起人は、今後、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき、環境大臣に対し、設立に係る認可申請を行う予定である。

本機構は、財政投融資や民間資金を原資とした官民ファンドである。2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて巨額な投資が必要となる中、意欲的な脱炭素関連事業に対してリスクマネーを供給することで、更なる民間投資を呼び込み、我が国全体の脱炭素ビジネスの拡大を目指す。

DBJは、第5次中期経営計画において、重点分野として「Green」、「Transition / Transformation」を含む「GRIT戦略」を定め、お客様の脱炭素化に向けた取組を支援している。本機構の設立および設立後の本機構との連携を通じ、我が国の脱炭素社会の実現に資する金融機能を果たしていく。

みずほ銀行は、官民連携の取り組みを通じて民間企業等による脱炭素ビジネスへの投資拡大や新たな成長フロンティアの開拓を支援することが、2050年カーボンニュートラルの実現や日本の産業力向上に資するとの認識のもと、民間金融機関として同機構設立を支援する。今後も、金融機関としての社会的責任・公共的使命を念頭に、産業知見や官民連携スキームを含めた多様なファイナンスについてのノウハウを活用しつつ、金融仲介機能やコンサルティング機能を積極的に発揮していく。

SMBCグループは、サステナビリティ関連のソリューションの提供、新たなサービス開発、およびノウハウ蓄積を目的として”SMBC Group GREEN Innovator”を展開している。 三井住友銀行は、今後も”SMBC Group GREEN Innovator”のもと、地域社会の脱炭素化の実現、イノベーション技術への一層の支援拡大に向け、本機構と連携してお客さまの脱炭素化の取組を支援し、サステナビリティの実現に貢献する。

三菱UFJフィナンシャル・グループは自社の存在意義(パーパス)を「世界が進むチカラになる。」と定め、持続可能な環境・社会の実現に向けて、お客さまをはじめとする全てのステークホルダーの課題解決のための取り組みを進めていく。三菱UFJ銀行は、本機構と連携してお客さまの脱炭素化に向けた取り組みやイノベーション技術への支援を一層拡大する予定だ。

【参照ページ】
株式会社脱炭素化支援機構設立に向けた発起人会開催について

関連記事

“イベントへのリンク"

おすすめ記事

  1. 2024-4-16

    SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか

    2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
  2. 2024-4-9

    SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。

    TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
  3. 2024-4-2

    【さくっと読める】TNFDの開示とは。重要ポイントを抽出。

    2023年9月、TNFDのフレームワークが完成し公開された。2023年時点でTNFDに基づく開示を…

ピックアップ記事

  1. 2024-5-2

    環境NGO、MUFG、SMFG、みずほFG、中部電力に気候変動株主提案を再提出

    4月15日、環境NGOの3団体は、MUFG、SMFG、みずほFG、中部電力の4社に対し、気候変動株…
  2. MUFG

    2024-4-30

    MUFG、サステナブルファイナンス目標を100兆円に引き上げ

    4月1日、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、サステナブルファイナンスの実行額目標を…
  3. 2024-4-30

    経産省とJPX、SX銘柄2024として15社を選定

    4月23日、経済産業省と東京証券取引所(JPX)はサステナビリティ・トランスフォーメーション(SX…

ページ上部へ戻る