欧州委員会、水素技術のバリューチェーンにおける欧州共通重要利益プロジェクト(IPCEI)を承認

欧州委員会、水素技術のバリューチェーンにおける欧州共通重要利益プロジェクト(IPCEI)を承認

7月15日、欧州委員会は、EU国家補助規則に基づき、水素技術のバリューチェーンにおける研究・革新と最初の産業展開を支援する欧州共通重要利益プロジェクト(IPCEI)を承認した。「IPCEI Hy2Tech」と呼ばれる本プロジェクトは、15カ国の加盟国が共同で準備し、届け出たものである。オーストリア、ベルギー、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、イタリア、オランダ、ポーランド、ポルトガル、スロバキア、スペインの15カ国が共同で準備し、通告した。

加盟国は最大54億ユーロ(約7,490億円)の公的資金を提供し、これによってさらに88億ユーロ(約1兆2,205億円)の民間投資を引き出すと予想されている。IPCEIの一環として、中小企業や新興企業を含む、1つ以上の加盟国で活動する35社が、41のプロジェクトに参加する予定である。

IPCEIは、(i)水素の発生、(ii)燃料電池、(iii)水素の貯蔵、輸送、流通、(iv)エンドユーザーへの応用(特にモビリティ分野)を含む水素技術のバリューチェーンの広い部分を対象とする。新しい高効率電極材料、より高性能な燃料電池、革新的な輸送技術、中でも初めて展開される水素モビリティ技術など、重要な技術的ブレークスルーの開発に貢献することが期待されている。IPCEIは、約2万人の直接雇用を創出することが期待されている。

【参照ページ】
(原文)State Aid: Commission approves up to €5.4 billion of public support by fifteen Member States for an Important Project of Common European Interest in the hydrogen technology value chain
(日本語訳)欧州委員会、水素技術のバリューチェーンにおける欧州共通重要利益プロジェクト(IPCEI)を承認

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る