金融庁、「ソーシャルプロジェクトの社会的な効果に係る指標等の例」を発表

金融庁、「ソーシャルプロジェクトの社会的な効果に係る指標等の例」を発表

7月15日、金融庁は「ソーシャルプロジェクトの社会的な効果に係る指標等の例」を発表した。

金融庁は、ソーシャルボンド検討会議における議論を踏まえ、令和3年10月、ソーシャルボンドガイドラインを確定・公表した。ガイドラインでは、ソーシャルボンドの発行体は社会的な効果等を適切な指標を用いて開示すべきと規定しているが、こうした指標については、国内においても開示事例の十分な蓄積がなく、参照できるような資料が無かった。これを受け、金融庁は令和3年12月以降、関係府省庁と連携し、指標等の例示文書(指標集)の作成の検討を開始した。ソーシャルボンド検討会議での議論及びパブリックコメントの募集手続を経て、今般、ガイドラインの付属書として確定・公表するに至った。

具体的な内容として以下の2点が挙げられる。
①ダイバーシティや教育、子育て、ディーセントワーク、バリアフリーなどのSDGsアクションプランを踏まえて整理した社会的課題の例について、実際の発行事例等を踏まえ、具体的なソーシャルプロジェクトとその指標等を例示した。
②指標等の例は、プロジェクトが最終的な社会的な効果(インパクト)に至る過程を図示した上で、各段階の効果を示す指標等を例示した。

【参照ページ】
「ソーシャルプロジェクトの社会的な効果に係る指標等の例」の確定について

関連記事

“セミナーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2024-9-5

    パナソニック、EV普及時代に向けたエネルギーマネジメント実証実験を開始

    8月22日、パナソニック株式会社エレクトリックワークス社(以下「パナソニック」)は、大阪ガスマーケ…
  2. 2024-9-5

    SBTi、建築セクター向けに1.5℃シナリオに整合する脱炭素化フレームワークを発表

    8月28日、SBTi(Science Based Targets initiative)は、建築セ…
  3. 2024-9-2

    企業が持続可能性を推進するためのデータとAIの役割が浮き彫りに

    8月28日、キャップジェミニ・リサーチ・インスティテュートが発表した最新レポート「Data-Pow…
ページ上部へ戻る