ニューヨーク州、太陽光発電と蓄電池の新規受注により、再生可能エネルギー電力容量の66%達成を目指す

ニューヨーク州、太陽光発電と蓄電池の新規受注により、再生可能エネルギー電力容量の66%達成を目指す

6月2日、ニューヨーク州知事のKathy Hochulは、州内で建設される22の大規模太陽光発電および蓄電池プロジェクトの受注を発表した。本プロジェクトが稼働すれば、ニューヨーク州の電力供給の66%以上を再生可能エネルギーで賄うことが可能となり、2030年までに70%という目標達成に向けた道筋が整う。

今回の新たなプロジェクトは、年間約450万MWhの再生可能エネルギーを生み出し、これはニューヨークの62万戸以上の家庭の電力に相当する。また、年間220万トン以上の二酸化炭素排出量を削減し、これは毎年49万2000台以上の車を道路から排除することに相当する。

本プロジェクトは、27億ドル(約3,500億円)以上の民間投資を刺激し、州全体で3,000人以上の短期および長期の雇用創出が期待されている。 Kathy Hochul知事によると、今回受注したプロジェクトを通じて、開発事業者は、地元の恵まれないコミュニティを支援するための職業訓練、奨学金プログラム、サマーキャンプなど、州内の恵まれないコミュニティへの投資に約8600万ドル(約110億円)を投じることを約束している。

【参照ページ】
(原文)Governor Hochul Announces 22 Large-Scale Renewable Energy Projects to Deliver Clean, Affordable Energy to New Yorkers
(日本語訳)ホーチュル知事、ニューヨーカーにクリーンで安価なエネルギーを供給する22の大規模再生可能エネルギープロジェクトを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る