バンク・オブ・アメリカ、オックスフォード大学スミス・スクールに約1.9億円寄付。気候変動・サステナブルファイナンスの研究支援

5月10日、バンク・オブ・アメリカは、オックスフォード大学のSmith School of Enterprise and the Environmentにおける温室効果ガスとサステナブルファイナンスの研究を支援するため、120万ポンド(約1.9億円)の寄付を約束した。本研究は、金融サービス部門における重要な意思決定に情報を提供し、ビジネスモデルが拡張可能で持続可能であることを保証するために、実行可能で公平な介入策を提供するものだ。

持続可能で安全かつ安価なエネルギーへの移行を加速し、ネット・ゼロへの道を前進させるためには、企業、学界、政府間のパートナーシップの成功が不可欠。

本施策は、バンク・オブ・アメリカにとってヨーロッパで初めてのパートナーシップとなる。今回の資金提供は、2つの中核分野における3年間の最先端研究を支援するだけでなく、同校が画期的でありながら資金がない持続可能な研究の機会をつかむためのディレクターズリサーチファンドへの資金提供でもある。

今回の提携により、サステナブル・ファイナンスと温室効果ガス除去に関するスミス・スクールの研究を拡大することが可能。2つの研究は、気候変動について議論する時代から行動を起こす時代に移行する上で非常に重要だ。

研究者1名は、経済的、社会的、環境的にスケーラブルな方法で温室効果ガスを大気から除去することに焦点を当てた温室効果ガス除去ハブ(CO₂RE)に拠点を置く予定。もう一人の研究者は、オックスフォード大学サステナブルファイナンスグループと英国グリーンファイナンス&インベストメントセンター(CGFI)の両方を拠点に活動する予定だ。彼らは、空間ファイナンスと、金融の意思決定における自然関連要因の統合に焦点を当てる。

スミス・スクールの、環境課題に積極的に取り組むためのシステム変革を推進する能力は、2021年に、これらの研究ポストの拠点となるCO₂REとCGFIに政府の支援を大きく勝ち取ることで認められた。巨大な国際的ネットワークと招集力を持つ世界クラスのグローバル機関。現在までに、同校はグリーン復興計画について世界20カ国の政府と協力し、その研究は世界中のグローバル金融機関に直接情報を提供している。

【参照ページ】
(原文)Bank of America in key partnership with Oxford’s Smith School to support climate and sustainable finance research
(日本語訳)バンク・オブ・アメリカ、オックスフォード大学スミス・スクールと気候変動・持続可能な金融の研究支援で重要なパートナーシップを締結

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る