EUのサステナブル・ファイナンス専門家グループ、社会的投資を定義するタクソノミーを提案

持続可能な金融に関するプラットフォーム、社会タクソノミーの可能性に関する最終報告書を発表

2月28日、サステナブル・ファイナンス政策に関する助言を行う欧州委員会の専門家グループ「The Platform on Sustainable Finance」は、社会的投資の定義を目的とした社会タクソノミーに関する新たな報告書を公表した。報告書の中では、持続可能性の社会的側面とタクソノミーとは何か、そして、社会的タクソノミーと環境的タクソノミー間の関連性に関する共通認識の必要性を強調した。

本報告書は企業の持続可能性報告(CSRD)案、持続可能な金融開示規則(SFDR)、持続可能なコーポレートガバナンス(SCG)イニシアチブなどの既存の枠組みを考慮して社会タクソノミー構造を提案するが、主に環境タクソノミーの構造に焦点を合わせている。

社会タクソノミー提案書では、事業活動によって影響を受ける主要なステークホルダーとして、企業の労働者、エンドユーザーや消費者、直接またはバリューチェーンを通じて影響を受ける地域社会を挙げている。これらのステークホルダーを対象に、タクソノミーの提案構造は、ディーセントワーク、エンドユーザーの適切な生活水準と福利厚生、包括的で持続可能なコミュニティと社会という主要目標に焦点を当て、健康と安全、医療、住宅、賃金、無差別、消費者の健康、コミュニティの生活などの副目標を掲げている。

【参照ページ】
(原文)Platform on Sustainable Finance’s report on social taxonomy
(日本語訳)Platform on SustainableFinanceの社会タクソノミーに関するレポート

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る