英EU排出量取引制度の連携へ 英鉄鋼輸出の競争力向上に前進

5月19日、英国と欧州連合(EU)は、両者の排出量取引制度(ETS)を正式に連携させる方針を発表した。これにより、英国の主要輸出品である鉄鋼のEU市場へのアクセスが大幅に改善される見通しとなった。

英国の鉄鋼業界は長年にわたり、規模が小さく流動性の低い国内ETSの課題を指摘し、EUとの制度連携を求めていた。今回の合意により、炭素排出枠の相互承認が可能となり、両市場で単一の炭素価格が形成される。これにより、EUの「炭素国境調整措置(CBAM)」による追加コストと手続きが免除される。

英国の鉄鋼輸出の約75%はEU向けで、年間輸出額は約30億ポンドにのぼる。今回の連携は、鉄鋼角材などにかかるEU側の輸入制限を緩和する「鋼材セーフガード枠」の改善も含まれており、英国製品の競争力維持に寄与する。

UK Steelのガレス・ステイス代表は「ETS連携と市場アクセス改善は、鉄鋼業にとって貿易摩擦の低減と持続可能な成長の鍵となる」と強調した。

(原文)UK and EU steel carbon markets link and improved trade: better access to UK’s biggest steel export market
(日本語参考訳)英国とEUの鉄鋼炭素市場の連携と貿易の改善:英国最大の鉄鋼輸出市場へのアクセス改善

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    CSRD改革案に欧州企業が懸念 調査で現場の支持と課題が明らかに

    5月、欧州のNGOであるWeAreEuropeは、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)について…
  2. 2025-6-12

    環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

    5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る