WBCSDと米コンサル会社コーン・フェリー、DE&I成熟度に関する報告書を発表

ビジネス

4月21日、持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)と米コンサルティング会社コーン・フェリーは、多様性、公平性、包括性(DE&I)の成熟度について、WBCSDメンバー企業から集めた課題と解決策の実践例を紹介する新しい報告書『職場におけるDE&I』を発表した。

本報告書では、WBCSDとコーン・フェリーが、DE&Iの成熟度の主要な側面を探り、主要な課題に対する新しいソリューションの実践例を紹介している。コーン・フェリーのDE&I成熟度モデルとWBCSD会員企業へのインタビューを活用し、構造的・行動的要素を含む様々な次元で、新たなリーディング・プラクティスを特定している。また、組織のビジネスと人材活用のあらゆる側面にDE&Iを統合する上で、大きな違いをもたらす重要な成功要因の数々を提唱している。

本報告書では、DE&Iの統合を成功させるために重要な3つの要素を挙げている。

1つ目は、データ駆動型のDE&Iの取り組みである。成功する組織は、科学的かつ分析的な厳密さを持ってDE&Iに取り組んでおり、DE&Iの課題および機会への対処において測定可能な長期的進歩を達成するためには、データ、分析、および検証可能な調査に基づいた意思決定が重要である。

2つ目は、変革のアプローチである。 DE&Iの取り組みが最終的に成功するかどうかは、DE&Iをすべての人材とビジネス慣行に組み込み、CEO、シニアリーダーシップチーム、ミドルマネージャーがDE&Iの取り組みを完全に所有できるかにかかっている。 DE&I成熟度を高めるには、すべての行動と意思決定にDE&Iを統合することが必要である。

3つ目は、責任の共有である。DE&Iの変革は、リーダー、従業員、人事の間で責任を共有して推進しなければならない。従業員は自らの成長とパフォーマンスを高め、組織は制度的な障壁を取り除き、偏見のない意思決定を行い、従業員の経験全体にわたって公平性を構築する必要がある。インクルーシブリーダーはDE&Iを「ビジネスのやり方」として支持すると同時に、自らもインクルーシブリーダーシップの行動を模範とする必要がある。

WBCSDの不平等対策ビジネス委員会(BCTI)は、セクターを超えたマルチステークホルダー組織とそのリーダーの連合体であり、民間セクターを動員して不平等に対処し、すべての人のための繁栄を使命としている。

その一環として、BCTIはDE&Iワークストリームを立ち上げ、主要企業、NGO、研究者、政府間組織と協力し、DE&Iベストプラクティスの理解と取り込みを進めている。作業部会からの知見は、2023年初頭に発行されるBCTIの報告書に反映する予定である。

【参照ページ】
(原文)WBCSD and Korn Ferry launch report exploring key dimensions of maturity when it comes to Diversity, Equity & Inclusion (DEI)
(日本語訳)WBCSDと米コンサル会社コーン・フェリー、DE&I成熟度に関する報告書を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る