丸紅、ロシア事業を縮小 投資の停止・既存の取引を解約

5月6日、大手商社の丸紅は、ロシア・ウクライナ情勢を踏まえてロシア事業を縮小する方針を明らかにした。ロシア関連の新規取引については制裁方針の対象とならないケースも含めて凍結とし、既存の取引についても可能な限り解約すると述べている。

同社の2021年度の決算では、ロシア事業の資産価値が126億円減少した。このうちのほとんどをロシア極東のサハリンで行われている石油・天然ガス開発事業「サハリン1」が占めている。官民が出資する当プロジェクトについては、「政府をはじめとする関係各所とも協議のうえ、適切な対応を検討する」としている。

また、リース事業では、EUの一連の制裁に伴いロシア向けのリース契約は2022年3月中に全て解約済みである。現在は気体の引き揚げ・再リースに取り組んでおり、12機のうち2機は引き揚げ完了、残りの10機の返還についても交渉中である。一連の施策により、約100億円を減損処理した。

【参照ページ】
丸紅 ロシア事業縮小へ サハリン1「撤退したい気持ちはある」
丸紅 2021年度 決算 IR補足資料
機構改革、主要人事およびロシア・ウクライナ情勢を踏まえた当社グループの取組み方針に関するお知らせ

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る