Ara Partners、約130億円を投じ、プラスチックリサイクルプラットフォームを立ち上げ

Ara Partners、約130億円を投じ、プラスチックリサイクルプラットフォームを立ち上げ

産業の脱炭素化に特化したプライベート・エクイティ投資家であるAra Partners社は、再生低密度ポリエチレン(LDPE)の生産に特化した汎欧州プラスチック・リサイクル・プラットフォームの構築を計画しているRepeats Group B.V.に対して、1億ユーロ(約130億円)のコミットメントを行ったことを発表した。

RepeatsはRecycled PE AT Scaleの略で、市販後のプラスチック廃棄物を商業用や工業用に適した樹脂に変換する。同社は、業界の持続可能性やネット・ゼロの目標、低炭素製品に対する消費者の嗜好の高まり、脱炭素化に関する規制の強化などに対応するため、加速する需要に比べて供給が不足しているLDPEのリサイクル能力を欧州全域で拡大している。

Repeats社とAra Partners社は、LDPEのリサイクル能力が十分でない欧州の中核市場を中心に事業を展開し、グリーンフィールド開発、買収、戦略的パートナーシップの組み合わせにより、欧州における主要なLDPEリサイクルプラットフォームを構築することを約束すると述べている。

【参照ページ】
(原文)Repeats Group B.V. to Build European Plastics Recycling Platform
(日本語訳)Ara Partners、約130億円を投じ、プラスチックリサイクルプラットフォームを立ち上げ

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る