IBM、サステナビリティ・データ&アナリティクス・ソリューション・プロバイダーのEnvizi社を買収

IBM、サステナビリティ・データ&アナリティクス・ソリューション・プロバイダーのEnvizi社を買収

1月11日、IBMは環境パフォーマンスデータと分析ソフトウェアのプロバイダーであるEnviziの買収を発表した。IBMは、Enviziを同社の一連のAI搭載ソフトウェア機能と統合し、組織がより回復力のある持続可能なオペレーションとサプライチェーンを構築できるようにすることを目指す。本取引の条件は非公開。

Envizi社は、持続可能なビジネスの構築を支援するために、脱炭素化に焦点を当てた洞察力を引き出すことを目的とした意思決定支援ツールを企業に提供している。Envizi社のソフトウェアは、500種類以上のデータの収集と統合を自動化し、主要なサステナビリティレポートのフレームワークをサポートする。また、カスタマイズ可能なダッシュボードを提供し、環境目標、機会、リスクに関する分析、管理、報告を可能にする。

今回の取引は、AIを活用したESGソリューション能力の強化に向けたIBMの最新の動きとなる。同社は2021年10月、企業が事業に直面する環境・気候関連のリスクを予測・監視・報告し、自社の気候変動対策を管理できるようにすることを目的としたAI駆動のSaaSソリューション「IBM Environmental Intelligence Suite(EIS)」を発表した。

IBMは、「Envizi」がEISと統合することで、環境条件が企業のオペレーション、資産、サプライチェーンに与える影響を評価し、計画することを支援するほか、「IBM Maximo」資産管理ソリューション、「IBM Sterling」サプライチェーンソリューション、「IBM Turbonomic」および「Red Hat OpenShift」などの他のソリューションとも統合すると述べている。

【参照ページ】
(原文)IBM Acquires Envizi to Help Organizations Accelerate Sustainability Initiatives and Achieve Environmental Goals
(日本語訳)IBM、サステナビリティ・データ&アナリティクス・ソリューション・プロバイダーのEnvizi社を買収

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…
  3. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る