大気汚染防止に向けたイニシアティブ「Alliance for Clean Air」発足。COP26にてグローバル企業10社加盟

11月3日、10社のグローバル企業がCOP26にて「Alliance for Clean Air」を立ち上げた。これは大気汚染問題に取り組む大手企業の集結する初のグローバルな企業イニシアティブである。 Alliance for Clean Airは、大気汚染の影響を測定し、クリーンな空気を実現するための明確で実行可能な計画を立てることにコミットする。

毎年、世界中の何百万人もの人々の健康が大気汚染の影響を受けており、2019年には、大気汚染は世界の早期死亡のリスク要因として、高血圧、タバコの使用、食生活の乱れに次いで第4位となった。

このように健康面での対策が必要であるにもかかわらず、大気汚染問題は他の気候問題に比べて十分に対処されていないのが現状である。本イニシアティブに参加することで、設立メンバー企業は排出量を削減し、すべての人のために空気をクリーンにするという重要な役割を果たす。

世界経済フォーラムがCOP26で発表した本イニシアティブは、Clean Air Fundとのパートナーシップにより、Accenture、Bloomberg、Biogen、Google、GoTo、IKEA、Maersk、Mahindra Group、Siemens、Wiproといったグローバル企業が参加している。

また、今回のCOP26では、「Climate and Clean Air Coalition」と「Stockholm Environment Institute」が、IKEAの協力を得て、バリューチェーン全体の大気汚染を測定する方法について、企業向けの実用的なガイドを紹介している。このガイドは、企業が大気質への影響を理解し、排出量を削減するために必要な行動をとることを支援する。

【参照ページ】
(原文)Alliance for Clean Air Launches Today, Showing Private Sector Commitment to Reducing Air Pollution
(日本語訳)大気汚染防止に向けた民間企業の取り組みを示す「Alliance for Clean Air」発足

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る