Aristata Capital、ポジティブな社会的・環境的変化の推進に特化したインパクト訴訟ファンドの最終クロージングを完了

Aristata Capital、ポジティブな社会的・環境的変化の推進に特化したインパクト訴訟ファンドの最終クロージングを完了

7月7日、Aristata Capitalは、初のインパクト訴訟ファンドであるI LP (AILF I)の最終クロージングにおいて、約5,200万ポンド(約94億円)の資金を確保したことを発表した。

Aristataは社会・環境訴訟分野のパイオニアであり、商業訴訟資金調達にインパクト投資を導入し、社会・環境にポジティブでシステマティックな変化をもたらしながら、財務リターンを追求している。

同社は、投資家が伝統的な訴訟資金調達手法の商業的な厳格さと、社会的・環境的変化を促進する公益訴訟戦略の成功の両方を組み合わせることを可能にする、訴訟資金調達へのアプローチを提供している。また、人権、環境保護、気候変動、平等、先住民の権利、司法へのアクセス、その他様々な重要な原因分野を含む請求の世界的なポートフォリオを構築している。

Aristata Capitalの第一号ファンドは、カプリコン・インベストメント・グループのサステナブル・インベスターズ・ファンドとソロス経済開発ファンドによって運営されている。LPには、財団、インパクト・ファンド・オブ・ファンド、米国、英国、欧州、オーストラリアのファミリーオフィス、多数の富裕層が含まれる。

Aristata Capitalは、歴史的に社会から疎外されてきた人々の声に力を与え、不公正な力関係を均等化し、環境と地域社会を保護する制度改革を促進する法的訴訟に資金を提供することで、より安全で公平な世界の創造を目指している。Aristataの投資は、有害な商業活動によって影響を受けた個人やコミュニティ、その他の事業体に対する補償を確保すること、同様の訴訟の潜在的な影響力を解き放ち、スケーラビリティを提供すること、企業や業界に行動を変えるよう圧力をかける法的成果を生み出すことを目的としている。

【参照ページ】
Aristata Capital Completes 1st Closing of Impact Litigation Fund Dedicated to Driving Positive Social
and Environmental Change

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る