HSBC、石炭火力発電と火力発電所への融資を終了する方針を発表

HSBC、石炭火力発電と火力発電所への融資を終了する方針を発表

世界的な銀行・金融サービス企業であるHSBCは、石炭火力発電および一般炭鉱への融資を2030年までにEUおよびOECD市場で、2040年までに全世界で廃止する方針を発表した。HSBCは、2050年までのネット・ゼロの目標に適合しない移行計画を持つ顧客に対する融資を段階的に縮小すると表明している。

火力発電用石炭は、世界の燃料構成の中で最も炭素排出量の多いエネルギー源だが、世界のエネルギー供給の40%近くを占めている。

この方針の公表は、2021年5月の年次総会で提出された決議で同社が行った公約を実現するものだ。また気候変動に関する決議は、HSBCの気候変動政策の拡充を含むもので、責任投資NGOシェアアクションが主導する、同行の気候変動対策へのより深いコミットメントを求めるキャンペーンを受けたものだ。

新しい方針の一環として、HSBCは影響を受ける顧客が2023年末までに移行計画を公表することを期待し、排出量削減の野心度、移行戦略の明確性と信頼性、情報開示の適切性、「公正な移行」の考慮などを考慮の上、毎年計画を評価するとした。HSBCは、移行計画について十分に関与していないと評価された顧客、あるいはその計画が2050年のネット・ゼロ目標に矛盾していると当行が見なす顧客に対しては、新規融資、借り換え、アドバイザリーサービスの提供を拒否すると表明している。

新しい方針には、段階的な目標達成のための中間目標が含まれており、2025年までに少なくとも25%、2030年までに50%、EU/OECD市場以外の顧客には後者までに一般炭への融資を削減することが盛り込まれている。HSBCはまた、2022年に科学的根拠に基づく融資の排出量目標を公表し、火力発電用石炭への融資削減の進捗状況を毎年報告することを約束したと述べた。

【参照ページ】
(原文)HSBC announces thermal coal phase-out policy
(日本語訳)HSBC、石炭火力発電と火力発電所への融資を終了する方針を発表

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-22

    経済産業省、企業の競争力強化を目指す「ダイバーシティ経営レポート」を発表

    4月7日、経済産業省は「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」の議論を基に、企業価値向上につなが…
  2. 2025-4-21

    中国財政部、6億元規模の人民元建てグリーンボンドをロンドン証券取引所に上場

    4月3日、中国財政部(MOF)は、人民元建てグリーンボンド6億元分(満期3年および5年、約118億…
  3. 2025-4-18

    IFRS財団とTNFD、自然関連財務情報開示で正式に協働へ

    4月9日、IFRS財団と自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然資本に関する情報開示…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る