炭素回収・転換企業LanzaTech、捕集した炭素を燃料や製品に転換するプラントを建設へ

BrookfieldがLanzaTechに最大約1,444億円を投資し、捕集した炭素を燃料や製品に転換するプラントを建設へ

10月3日、炭素回収・転換(CCT)企業のLanzaTechは、クリーンエネルギー投資家のBrookfield Renewable Partnersと資金提携し、炭素を持続可能な燃料、繊維、包装材などの材料に転換するための商業規模の生産プラント開発に資金を提供することを発表した。

2005年に設立されたイリノイ州のLanzaTechは、生物学に基づくプラットフォームにより、回収した炭素を、化石資源から生産されるはずの原料に変換する。ランザジェットの技術は、製鉄所の排出ガスを、持続可能な航空燃料、衣料品、洗濯用洗剤、家庭用洗剤、高級香料などの製品に変換している。

また、商業規模のガス発酵プラント2基で3,000万ガロン以上のエタノールを生産し、15万トン以上のCO2を大気中に放出するのを相殺したことに相当する。

今回の新しいパートナーシップの下で、Brookfieldは新しいCCTプロジェクトの建設と運用のために最初に5億ドル(約722億円)を投資し、その資金はBrookfieldの最初のネット・ゼロに焦点を当てたインパクトファンド、Brookfield Global Transition Fundを通じて提供される。また、BrookfieldはLanzaTechに5000万ドル(約72億円)を投資し、さらなる企業発展を支援する。

さらに、Brookfieldは、欧州と北米におけるLanzaTechCCTの機会に対して優先的な資本パートナーとなり、合意したマイルストーンで十分なプロジェクトが利用可能になった場合、パートナーシップへの投資に対してさらに5億ドル(約722億円)をコミットする可能性がある。

Brookfieldは昨年、ネット・ゼロ移行に特化したファンドを立ち上げ、2022年6月に最終クローズを発表、150億ドル(約2.1兆円)を調達し、ネット・ゼロ・カーボン経済への世界的移行を促進するための、これまでで最大のプライベート・エクイティ・ファンドとなった。

【参照ページ】
(原文)LanzaTech and Brookfield Form Strategic Partnership with an Initial $500 Million Commitment
(日本語訳)LanzaTechとBrookfieldが戦略的パートナーシップを締結、初期投資額は5億ドルへ

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る