Rio TintoとPrysmian、エネルギー転換材料の持続可能なサプライチェーン構築で提携

10月30日、世界的な鉱業・金属企業であるRio Tintoと、エネルギー・通信ケーブルメーカーのPrysmianは、エネルギー転換に向けた送電網の拡大に必要な資材について、より持続可能な北米サプライチェーンの構築を目指す新たなパートナーシップを発表した。

国際エネルギー機関(IEA)が10月初めに発表した報告書によると、2040年までに世界全体で8,000万キロメートルの送電線を増設または交換する必要があり、これは現在の世界全体の送電網にほぼ匹敵する。両社は、この成長が電力プロジェクトで使用される革新的な材料の需要を押し上げると指摘した。

新たなパートナーシップの一環として、両社は、Rio Tintoのカナダ事業所から再生可能な水力発電で製造された低炭素アルミニウムの5年間の供給契約を締結した。

供給契約に加え、Rio TintoとPrysmianは、再生可能エネルギーへの移行に向けた材料需要の増加に対応するため、両社の技術、研究開発能力、技術的専門知識を活用し、マルチマテリアルソリューションを開発する共同開発契約も締結した。

【参照ページ】
(原文)Rio Tinto and Prysmian partner on sustainable supply of materials for the energy transition
(日本語参考訳)Rio TintoとPrysmian、エネルギー転換材料の持続可能なサプライチェーン構築で提携

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-12

    EU加盟27カ国、2040年温室効果ガス削減目標で合意 

    11月5日、欧州連合(EU)の27加盟国は、2040年までに温室効果ガス(GHG)排出を1990年…
  2. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…
  3. 【PR】11/27   CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    2025-11-11

    【PR】11/27 CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    S&Pグローバル x ANAホールディングス 対談 概要 テーマ:C…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る