Merck、社会的・環境的目標を支援するために約1,100億円のサステナビリティ・ボンドを発行

Merck、社会的・環境的目標を支援するために約1,100億円のサステナビリティ・ボンドを発行

12月13日、独化学品・医薬品メーカーのMerckは、ESGイニシアチブおよびプロジェクトを支援するために10億ドル(約1,136億円)を調達し、初のサステナビリティ・ボンドの発行を完了したことを発表した。この債券の発行は、80億ドル(約9,089億円)の社債発行の一環として行われた。

今回の社債発行は、 Merck が最近発表した「Sustainability Financing Framework」に沿ったものである。このフレームワークでは、 Merck のサステナビリティ・ファイナンスについて、対象となる資本の用途、プロジェクトの選定・評価、資金の管理、報告書の作成などの基準が示されている。 Merckは、このフレームワークに沿って、今回の募集で得られた資金の主な投資分野として、医薬品、ワクチン、妊産婦プログラムなどの必須医療サービスへのアクセス、感染症の研究開発、社会経済的な進歩とエンパワーメント、特にマイノリティや女性が経営する企業のサプライヤーなどを挙げている。また、 Merckは、再生可能エネルギーの生成、エネルギー効率の向上、グリーンビルディング、持続可能な水と排水の管理、汚染防止と管理など、いくつかの環境持続性分野を含んでいる。

このフレームワークの報告義務に基づき、 Merck は少なくとも年1回、資金の配分に関する情報を提供し、可能であれば、資金提供を受けたプロジェクトの社会的・環境的影響の推定値を報告することを約束している。

【参照ページ】
(原文)Merck Issues $1 Billion Inaugural Sustainability Bond
(日本語訳)Merck、社会的・環境的目標を支援するために10億ドルのサステナビリティ・ボンドを発行

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る