SASB、3業界の基準改訂版を発表

SASB、3業界の基準改訂版を発表

12月4日、SASB Standards Boardは、SASBスタンダードの最初の改訂版を発表した。今回の改訂は、①金属・鉱業、②石炭事業、③資産管理・証券保管業務の3つの業界に焦点を当てている。

今回の改訂では、2つの業界(金属・鉱業、石炭事業)に含まれる開示項目が拡大され、3つ目の業界(資産運用・資産管理活動)に含まれる開示項目が縮小された。

SASBスタンダードは77の産業に合わせて作られている。すべての持続可能性の問題が各業界に等しく影響するわけではなく、同じ持続可能性の問題でも業界によって現れ方が異なるため、業界別のアプローチが採用されている。

今回、金属・鉱業、石炭事業で開示項目が増えたのは、250人以上が死亡、環境に甚大な被害をもたらしたブラジルのブルマディーニョにある鉱滓貯蔵施設の事故が影響している。
この事故の後、投資家から尾鉱管理の透明性向上を求める声が高まり、業界が尾鉱施設管理の水準を高めようと努力していることから、SASB基準委員会は、尾鉱施設が一般的に使用されている2つの業界でこの問題のカバー率を向上させる必要があると判断した。

一方で、「資産運用・証券保管業務」の開示項目では、流動性リスクや、融資・金融取引を通じた企業間の相互関係が取り上げられてたが、著名な業界規制の変更や企業からのフィードバックにより、このトピックが投資家にとって特に関連性の高いものではない可能性が示唆されていたため今回開示項目の削除となった。

【参照ページ】
(原文)SASB Standards Board Issues Updates to Coal Operations, Metals & Mining and Asset Management Industry Standards
(日本語訳)SASB基準委員会が石炭操業、金属・鉱業、資産管理の業界基準の更新を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-12

    EU加盟27カ国、2040年温室効果ガス削減目標で合意 

    11月5日、欧州連合(EU)の27加盟国は、2040年までに温室効果ガス(GHG)排出を1990年…
  2. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…
  3. 【PR】11/27   CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    2025-11-11

    【PR】11/27 CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    S&Pグローバル x ANAホールディングス 対談 概要 テーマ:C…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る