Vattenfall、2030年までのサプライチェーン排出量半減にコミット

Vattenfall、2030年までのサプライチェーン排出量半減にコミット

12月1日、スウェーデン大手エネルギー会社のVattenfallは新たな気候変動に関する公約を発表し、2030年までの鉄鋼やコンクリートなどの原材料の生産に伴うサプライチェーンからの排出量半減にコミットした。

今回の発表は、9月に同社が発表した一連の気候変動に関する公約に基づくもので、2040年までにバリューチェーン全体での排出量をネット・ゼロにすること、2030年までに同社の事業における排出強度を77%以上削減すること、2030年までに販売した製品の使用による絶対的な排出量を33%削減することなどを目標としている。

Vattenfallによると、同社のサプライチェーンにおける主な排出要因は、コンクリート、鉄鋼、その他の金属などの原材料の採取と生産に由来する。また、サプライチェーンにおける輸送も、排出量の大きな割合を占めている。

サプライチェーンの排出量削減の可能性を調査するために、同社はスウェーデンの水力発電用ダムの建設に関連するプロジェクトを実施し、セメントの割合を減らしたコンクリートを開発した。

また、プロジェクトの様々な環境影響を組み合わせて緩和するためのコストを算出するECI(Environmental Cost Indicator)を用いて、ECIの削減期待値が高いサプライヤーには提示価格の割引を行うなど、サプライヤーにもカーボンフットプリント削減のインセンティブを設けている。最近完成したオランダの陸上風力発電所の建設段階にECIを適用したところ、GHG排出量の25%削減につながった。

【参照ページ】
(原文)Vattenfall to cut supply chain emissions by half
(日本語訳)Vattenfall、2030年までにサプライチェーンの排出量を半減させることを約束

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  2. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…
  3. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る