SoftbankとBlackRock、サステナビリティ・データ&アナリティクス・プラットフォーム「Clarity AI」に出資

SoftbankとBlackRock、サステナビリティ・データ&アナリティクス・プラットフォーム「Clarity AI」に出資

サステナビリティ分析とデータサイエンスのプラットフォームであるClarity AIは、SoftBank Vision Fund 2が主導し、新規投資家であるFifth Wall ClimateTech Fundや既存の投資家であるBlackRockなどを含む、5,000万ドル(約57億円)の資金調達ラウンドの完了を発表した。本資金調達により、Clarity AIの評価額は4億5,000万ドル(約510億円)となった。

Clarity AIは、投資家がポートフォリオのインパクトを管理できるように設計されたインパクト評価・査定技術プラットフォームだ。本プラットフォームは、ビッグデータと機械学習を利用して実用的なサステナビリティとインパクトの洞察を生み出し、これらを企業、国、地方自治体などの独自の幅広いユニバースに展開する。また規制や顧客への報告をサポートすることで、投資家がSFDRやEU Taxonomy規制で求められるような新しいサステナビリティ開示義務に対応できるようにする。

ブラックロックは、2021年1月にCrarity AIに初期投資を行いました。ブラックロックのAladdin Sustainability責任者のSamantha Tortora氏によると、同社はClarity AIの機能を、投資専門家向けの独自のAladdinオペレーティングシステムに統合した。

【参照ページ】
(参考記事)SoftBank and BlackRock Invest in Sustainability Tech Firm Clarity AI
(日本語訳)SoftbankとBlackRock、サステナビリティ・データ&アナリティクス・プラットフォーム「Clarity AI」に出資

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る