Carlyle、ポートフォリオ全体のDEI戦略・目標の加速に向け、CEOネットワークを設立

3月24日、Carlyleグループは、グローバル・ポートフォリオ全体の多様性、公平性、包括性(DEI)戦略および目標の加速に向け、同社のポートフォリオ企業のCEOで構成される「Carlyle DEI Leadership Network」の設立を発表した。

本ネットワークの主な活動内容としては、毎年CEOが集まり、専門家の意見を聞き、成功事例や課題を共有し、セクターを超えたリーダー同士の交流を図ること、四半期ごとにDEI専門家の講演会を開催すること、DEIに関するアイデアを交換し議論するためのコミュニケーションチャネルを確立し、企業内で実行可能なDEIイニシアティブを支援するリソースやツールにアクセスできるようにすること、などが予定されている。ネットワークの初会合は、3月24日に開催した。

Carlyleは、ESGの重要な目標の一つとして、ポートフォリオの多様性を推進している。本ネットワークの設立は、Carlyleが昨年、サステナビリティに関連した2つのクレジットファシリティ(総額60億ドル以上)に署名したことを受けたもので、その条件は、所有後2年以内に支配企業の取締役に30%の多様な人材を登用するという目標に紐付けられている。

【参照ページ】
(原文)Carlyle Establishes DEI Leadership Network of Portfolio Company CEOs as it Continues Push to Advance Diversity Standards Across the Private Equity Industry
(日本語訳)カーライル、プライベートエクイティ業界全体でダイバーシティスタンダードを推進し続ける中で、ポートフォリオ企業のCEOのDEIリーダーシップネットワークを確立

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る