Diginex、炭素計測・追跡ソリューションを発表

Diginex、炭素計測・追跡ソリューションを発表

11月11日、サステナビリティに特化したデータソリューション企業であるDiginexは、企業が炭素排出量の計算、追跡、改善を可能にし、顧客、サプライヤー、資産の排出量フットプリントに関するポートフォリオビューを提供することを目的とした新ツール「diginexCLIMATE」の提供を発表した。

diginexCLIMATEは、今年初めに当社が発表したブロックチェーンを活用したレポーティング・プラットフォーム「diginexESG」に統合され、あらゆる規模やレポーティング経験を持つ企業のESGレポーティングの迅速化、容易化、低コスト化を支援する。

新製品の主な機能としては、企業のカーボンフットプリントをグラフやチャートで視覚化し、ホットスポットや削減戦略の特定を可能にするほか、GRI、SASB、TCFDなどのフレームワークでの報告に沿った結果の自動生成などが挙げられる。

今回の発表は、Diginex社がFitch Ventures社を中心とした約7億円のシリーズA資金調達を完了したことを受けたもので、ブロックチェーンを活用したSaaS製品の開発を支援し、diginexCLIMATEの市場投入を目指すものだ。

Diginex社のMark Blick CEOは次のように述べている。

「COP26では、GHG排出による環境への影響をめぐる会話がボードルームで行われました。企業が約束したことを裏付けるハードデータが必要です。どの企業も、真のインパクトを与える削減戦略を立てるためには、スコープ1、2、3にわたる炭素の影響を認識する必要があります。私たちの使命は、企業が前向きに変化するための不必要な障壁がないように、手頃で簡単なアクセスを提供することです。」

【参照ページ】
(原文)Diginex launches diginexCLIMATE to help businesses provide greater transparency on emissions and improve their carbon footprint
(日本語訳)Diginex、炭素計測・追跡ソリューションを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る