M&G、欧州サステナブル・インフラ・ファンドで約2,000億円を調達

M&G、欧州サステナブル・インフラ・ファンドで約2,000億円を調達

国際的な貯蓄・投資企業であるM&G plcのインフラチームであるインフラキャピタルは、持続可能な欧州のインフラに投資するために、グローバルな投資家層から15億ユーロ(約2,000億円)を調達し、最新のグリーンフィールド・インフラ投資戦略の最終クローズを発表した。

インフラキャピタルは、英国と欧州の多くの年金基金を含む機関投資家に代わって投資を行い、ファンド全体で65億ポンド(約1兆円)以上の資金を調達・運用している。M&G plcによると、新ファンドのために調達した新規資金の50%以上は、すでにエネルギー転換や脱炭素化に取り組む企業や、サービスが行き届いていない地域にファイバー接続を提供する企業に割り当てられている。

このファンドのポートフォリオ企業には、欧州で蓄電池を所有・運営し、EV事業者にサービスを提供しているZenobe社、北アイルランドのデジタルランドスケープを変革するブロードバンドプロバイダーのFibrus社、南ウェールズのサービスが行き届いていない地域に高速ブロードバンドを提供する通信会社のSpectrum社、エネルギー集約型産業の脱炭素化に向けて革新的な技術を導入しているノルウェーの熱電池企業のEnergyNest社、南欧で電気バスを提供するEnel X / Endesa社とのパートナーシップなどがある。

【参照ページ】
(原文)M&G’s Infracapital raises €1.5 billion to invest in sustainable European infrastructure
(日本語訳)M&G、欧州サステイナブル・インフラ・ファンドで15億ユーロを調達

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-21

    ESMA、ESG評価機関規制に関する技術基準案を公表―透明性と利益相反への対応を強化

    5月2日、欧州証券市場監督局(ESMA)は、ESG評価機関に関する新たな規制技術基準(RTS)案を…
  2. 2025-5-21

    個人投資家、サステナビリティ投資への関心依然高く

    4月30日、モルガン・スタンレー・サステナビリティ投資研究所が発表した調査報告によると、世界の個人…
  3. グローバルガバナンス体制構築に向けた実践的ツール紹介

    2025-5-20

    グローバルガバナンス体制構築に向けた実践的ツール紹介

    コーポレートガバナンスは、企業経営に直接的に係る課題であり、あらゆる企業において例外なく重要である…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る