大気汚染防止に向けたイニシアティブ「Alliance for Clean Air」発足。COP26にてグローバル企業10社加盟

11月3日、10社のグローバル企業がCOP26にて「Alliance for Clean Air」を立ち上げた。これは大気汚染問題に取り組む大手企業の集結する初のグローバルな企業イニシアティブである。 Alliance for Clean Airは、大気汚染の影響を測定し、クリーンな空気を実現するための明確で実行可能な計画を立てることにコミットする。

毎年、世界中の何百万人もの人々の健康が大気汚染の影響を受けており、2019年には、大気汚染は世界の早期死亡のリスク要因として、高血圧、タバコの使用、食生活の乱れに次いで第4位となった。

このように健康面での対策が必要であるにもかかわらず、大気汚染問題は他の気候問題に比べて十分に対処されていないのが現状である。本イニシアティブに参加することで、設立メンバー企業は排出量を削減し、すべての人のために空気をクリーンにするという重要な役割を果たす。

世界経済フォーラムがCOP26で発表した本イニシアティブは、Clean Air Fundとのパートナーシップにより、Accenture、Bloomberg、Biogen、Google、GoTo、IKEA、Maersk、Mahindra Group、Siemens、Wiproといったグローバル企業が参加している。

また、今回のCOP26では、「Climate and Clean Air Coalition」と「Stockholm Environment Institute」が、IKEAの協力を得て、バリューチェーン全体の大気汚染を測定する方法について、企業向けの実用的なガイドを紹介している。このガイドは、企業が大気質への影響を理解し、排出量を削減するために必要な行動をとることを支援する。

【参照ページ】
(原文)Alliance for Clean Air Launches Today, Showing Private Sector Commitment to Reducing Air Pollution
(日本語訳)大気汚染防止に向けた民間企業の取り組みを示す「Alliance for Clean Air」発足

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る