物流不動産PROLOGIS、2040年までのネット・ゼロ・エミッションにコミット

6月22日、物流不動産のグローバルリーダーであるPROLOGISは、2040年までにバリューチェーン全体でネット・ゼロ・エミッションを達成すると約束した。同社はまた、環境・社会・ガバナンス(ESG)の年次業績報告書を発表した。

同社は2019年以降、スコープ1および2の排出量についてカーボンニュートラルを実現している。2040年の目標は、スコープ1・2・3の排出量を網羅し、その進捗をサポートする以下の中間目標が含まれている。

・2025 年までに 1GW の太陽光発電容量(蓄電池によるサポート)。
・2025年までにカーボンニュートラルな建設
・2030年までにオペレーションをネット・ゼロ

PROLOGISは、科学的根拠に基づく目標設定イニシアティブ(SBTi)にネット・ゼロ目標に関する誓約書を提出し、その検証を依頼している。さらに、PROLOGISは、持続可能な建材のイノベーションなど、業界のバリューチェーン全体で脱炭素化を推進するために、外部の有力なグループと提携する予定だ。

【参照ページ】
(原文)PROLOGIS COMMITS TO NET ZERO EMISSIONS BY 2040

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…
  3. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る