食品大手のInnovafeed・Cargill、パートナーシップを拡大し、養殖業者に健康的な新素材を提供

6月30日、食品大手のInnovafeedとCargillは、地球に優しい原料の特定と栽培、副産物の新たな再利用方法の発見、養殖魚の健康を促進・増進する魚肉栄養を開発し、健康的な新素材を提供すると発表した。

本契約は、Innovafeedの精密な昆虫成分の配合に関する専門知識とCargillのグローバルな動物栄養学の能力を組み合わせ、複数の種類の動物飼料における昆虫成分の使用拡大を目的としている。新しい契約のもと、Cargillはサケ科魚類のための高性能で持続可能な原料の恩恵を受ける。昆虫由来の飼料は、栄養、生産、持続可能性など、あらゆるレベルで他のタンパク源に代わる競争力のある選択肢となっている。

InnovafeedとCargillは、資源を最大限に活用し、廃棄物を大幅に削減した高品質の飼料を製造している。農業の副産物は、黒兵隊の幼虫の餌として使用される。また、幼虫が一定の段階に達すると、タンパク質と油が抽出され、カーギルの養殖種や、ヒヨコや子豚などの幼獣用の飼料に使用される。

【参照ページ】
(原文)Innovafeed and Cargill extend their partnership to bring healthy novel ingredients to aquafarmers
(日本語訳)Innovafeed・Cargill、パートナーシップを拡大し、養殖業者に健康的な新素材を提供

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る