COP26において、「ブレイクスルー・アジェンダ」発表。42カ国の地域・国が協力しクリーン技術のコスト削減を目指す

11月2日、グラスゴーで開催されたCOP26において、日本を含む42ヵ国は「ブレイクスルー・アジェンダ」への加盟を発表した。これは、パリ協定の目標を達成するために必要なクリーンテクノロジーと持続可能なソリューションの開発と展開を加速させるために、次の10年間で国際的に協力し、すべての人が手ごろな価格で利用できるようにすることを約束するものである。

これは、世界の平均気温の上昇を2℃を大きく下回る水準に抑え、1.5℃に抑えるための努力を進めることなど、パリ協定の目標を達成するために不可欠なものである。しかし、最も脆弱な国を中心に気候変動の最悪の影響を防ぐことができる1.5℃を集団で手の届く範囲に保つためには、さらなる努力の加速が必要であることが科学的に示されていることを指摘している。

このアジェンダの利点は、気候変動への取り組みだけにとどまらず、クリーンテクノロジーと持続可能なソリューションのための市場、雇用、経済発展を世界的に促進し、国連の持続可能な開発目標の達成を支援し、社会の気候変動に対する耐性を強化し、空気や水の清浄化、健康増進などの複数のコベネフィットを実現することである。

【参照ページ】
(原文)COP26 WORLD LEADERS SUMMIT- STATEMENT ON THE BREAKTHROUGH AGENDA
(日本語訳)COP26世界首脳会議-躍進するアジェンダに関する声明

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る