BMW、化石燃料を使用しない鉄鋼を調達。サプライチェーンのCO2排出量削減を本格化

 

自動車メーカーのBMWグループは、スウェーデンの新興企業であるH2 Green Steel(H2GS)社と、2025年から化石燃料を使用せずに生産された鉄鋼を調達する契約を締結した。BMWによると、H2GS社の鉄鋼生産は、従来の方法に比べてCO2排出量を最大95%削減しており、今回の契約はサプライチェーンの排出量を大幅に削減するという同社の取り組みを支援するものだ。

2020年に設立されるH2GS社は、スウェーデン北部に世界初の大規模な脱化石製鉄所の建設を目指しており、そのプロジェクトには、ギガスケールのグリーン水素プラントが鉄鋼生産施設の一部として組み込まれています。グリーン電力で製造した水素を用いて酸化鉄から酸素を除去することで、通常発生するCO2の95%を回避することができます。H2GS社は、製造工程で必要となるエネルギーに100%再生可能な資源からの電力を使用し、2030年までに500万トンの脱化石鋼の生産を目指します。

製鉄業は、世界で最もCO2を排出している企業の一つであり、このセクターからの温室効果ガスの総排出量は、世界の化石燃料の使用による直接排出量の7〜9%を占めています。世界のメーカーがサプライチェーンの脱炭素化を目指す中、脱化石燃料の鉄鋼の需要が大幅に増加することが予想されます。

両社は、グリーン電力を使用して生産された鉄鋼を提供するだけでなく、天然資源を保護しながら原材料を何度も使用可能なクローズドループの材料サイクルを作ることにも合意している。二次加工された鉄鋼は、製造に必要なエネルギーが少ないため、一次加工された素材と比較してCO2排出量が平均50~80%削減される。

今回の合意は、BMWが先月発表した、ライフサイクルを通じた車両の排出量削減、循環型経済への取り組み、2030年までにリサイクルおよび再利用可能な材料の使用を50%増やすという新たな目標を掲げた、気候変動対策の取り組みの拡大に続くものです。

【参照ページ】
(原文)Harnessing wind and hydroelectric power from the Arctic Circle: BMW Group plans to source steel produced with green power and hydrogen from northern Sweden
(日本語訳)BMW、化石燃料を使用しない鉄鋼を調達し、車両のCO2排出量削減を実行

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る