マイクロソフト、Anew ClimateおよびAuroraと480万トンの大型カーボンクレジット契約を締結

6月25日、Anew ClimateとAurora Sustainable Landsは、マイクロソフトとの間で10年間にわたり合計480万トンの自然由来の炭素除去クレジットを供給する契約を締結したと発表した。この契約は、米国で実施される森林ベースの炭素除去事業としては最大規模のひとつであり、ニューヨーク、バージニア、ウェストバージニア、ケンタッキー、フロリダにまたがる約42万5,000エーカー(約17万ヘクタール)の森林保護を通じて実施される。

本プロジェクトは、Anew Climateが開発し、Aurora Sustainable Landsが所有・管理する森林において、「Improved Forest Management(IFM、改善された森林管理)」手法を用いて自然由来の炭素除去クレジットを創出するものである。適用されるACRの新規格「IFM v2.1」は、動的ベースラインや追加性の向上、モニタリング要件の強化、精度の高い定量化、透明性の向上を特徴としており、本契約により発行されるクレジットは、その初期適用事例のひとつとなる見込みである。

プロジェクトの中核には、Anew独自の「Epoch Evaluation Platform」がある。これは、機械学習、高解像度の衛星画像、ドローンによる観測データ、地上での実地調査などを組み合わせ、森林の炭素量を継続的かつ地域別に評価・検証する監視システムである。Auroraとの協力により、同プラットフォームを活用したプロジェクトは、レジストリ要件を超える水準の耐久性と信頼性を有し、Microsoftの厳格なクレジット基準にも適合している。

本契約によるカーボンクレジットの提供は2025年中に開始される予定であり、供給が限られている高品質な自然由来および技術由来のカーボンリムーバルの中でも、即効性のある取り組みとして注目される。また、プロジェクトは地域の林業コミュニティへの投資と雇用創出にもつながる持続可能な地域経済モデルとしての側面も併せ持つ。米国東部において過去20年間で最大規模の「永久的な作業林保全プロジェクト」として、気候変動対策における先導的な取り組みとなる。

(原文)Anew Climate and Aurora Sustainable Lands Collaborate with Microsoft to Deliver Landmark 10-Year Agreement for Carbon Removal Credits
(日本語参考訳)Anew ClimateとAurora Sustainable Landsがマイクロソフトと提携し、決意な10年間の炭素除去クレジット契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る