米ICE、マルチ資産クラスの気候移行リスク・ソリューションを発表

10月8日、米国大手取引所であるインターコンチネンタル取引所(ICE)は、新たなマルチ資産クラス気候移行リスクソリューションを発表した。このソリューションは、地方債、住宅ローン担保証券(MBS)、不動産を含むさまざまな固定収入資産クラスに対し、排出量の推定値とポートフォリオ分析を提供し、スコープ1、スコープ2、スコープ3に対応した排出量データをカバーする。これにより、既存の政府債券や企業株式、非公開企業のデータとともに、幅広い固定収入資産クラス全体にわたる排出量の評価とベンチマークが統合された形で可能となる。

ICEの新しいソリューションは、RMBS(住宅ローン担保証券)やCMBS(商業不動産担保証券)、非公開企業といったこれまで十分にカバーされていなかったサブアセットクラスの排出データも提供する。このデータを統合することで、複数の資産クラスにわたるファイナンス排出量を追跡し、統一的なポートフォリオ指標を作成することが可能になる。これにより、物理的リスクと移行リスクの両方を考慮した、包括的なポートフォリオのカバレッジを実現する。

ICEのマルチ資産クラス移行リスク・ソリューションは、PCAF(Partnership for Carbon Accounting Financials)に準拠したファイナンス排出データを提供し、米国内の1億1,000万件以上の物件および世界中の420万件以上の固定収入証券をカバーする。このソリューションを活用することで、クライアントは高度なポートフォリオ分析を通じて、マルチ資産クラスのポートフォリオ全体にわたる総排出量を評価し、移行リスク戦略を支援できる。また、各資産クラスに合わせたICE独自の手法により、スコープ1、2、3の排出量推定値やカーボン強度指標を提供し、気候規制の報告要件を満たすための包括的な排出追跡を可能にする。

【参照ページ】
(原文)ICE Introduces Multi-Asset Class Climate Transition Risk Solution

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る