LG化学、環境配慮型材料への事業構造の転換を目指す投資を発表

8月19日、LG化学は2028年までに総額2兆6,000億ウォン(約2,400億円)を投資し、忠清南道の大山団地に生分解性PBATや太陽電池フィルム用POEなど計10の工場を建設すると発表した。

石油化学分野で環境にやさしい素材を開発するために、大規模な投資を行い、高付加価値のサステナビリティ事業と環境配慮型材料への事業構造の転換を目指す。

PBATは、自然界で速やかに分解する生分解性樹脂であり、廃プラスチックなどの環境問題の解決に大きな力を発揮することが期待されている。POEは、絶縁性や防湿性が高く、発電効率にも優れているため、太陽電池パネルを保護し、電力損失を最小限に抑えるフィルムへの応用が急速に求められている。

【参照ページ】
(原文)LG Chem Invests 2.6 Trillion Korean Won In High Value-add Eco-friendly Materials In Seosan, Chungnam Province
(日本語訳)LG Chem、忠清南道瑞山で高付加価値の環境配慮型材料に2.6兆ウォンを投資

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る