ミズーリ州連邦裁判所、同州の開示・同意に関する新規則を無効にする判決を下す

8月14日、ミズーリ州の連邦裁判所は、新たに制定された2つのミズーリ州開示・同意規則に対する米国証券業金融市場協会(SIFMA)が提起した訴訟において、同協会を支持する最終判決を下した。

同規則は、「社会的目的やその他の非財務目的」を考慮する投資アドバイスを提供する金融専門家に対して、その旨を顧客に開示し、州が定めた文言に対する書面による同意を得ることを義務付けていた。同規則は、「非財務目的」を、最大限の「財務的リターン」以外の目的としており、裁判所は、同規則が、税制上の考慮・分散投資・リスク許容度・投資期間・流動性ニーズ・信仰や価値観に基づく目的・地域社会への投資目標など、投資決定に通常含まれる目的を容易に含む可能性があると判断した。

裁判所は、SIFMAのすべての主張に賛成し、「このルールは、全米証券市場改善法(NSMIA)および従業員退職所得保障法(ERISA)によって無効であり、米国憲法修正第1条および第14条に違反しており、さらに米国憲法修正第14条の下では許容できないほど曖昧である」とする宣言判決を下した。裁判所はまた、同規則の実施・適用・施行を禁止する州全体の恒久的差し止め命令を下した。

【参照ページ】
(原文)Court Strikes Down Missouri Rules That Violate Federal Law and Grants Statewide Permanent Injunction
(日本語参考訳)裁判所は連邦法に違反するミズーリ州の規則を無効にし、州全体に恒久的な差し止め命令を下す

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る