AIIB、気候行動計画発表。気候変動対策へのコミットメントを強化

9月25日、アジアインフラ投資銀行(AIIB)は、「気候行動計画(CAP)」を発表した。CAPは、2024年から2030年までのAIIBの気候変動対策における指針となるよう設計された。AIIBの気候変動融資を管理する原則をまとめると同時に、加盟国支援に向けた投資における重要な行動分野を特定している。

CAPは以下4つの原則を掲げている。

  • 公正なアプローチ:AIIBは、アジア全域における気候変動の影響の多様性と、メンバーの所得水準、開発経路、気候変動に対処する能力のばらつきを認識し、個々の顧客のニーズと状況に応じた気候変動ソリューションを提供する。
  • 包括的アプローチ:AIIBは、気候変動の緩和、レジリエンスの構築、適応の強化、生物多様性と自然保護のための共益を同時に提供するソリューションに焦点を当てる。自然をインフラとして捉え、自然をベースとした解決策をインフラ設計に組み込むことで、気候変動への回復力を高める。
  • 資本の動員: AIIBの強固な財務基盤を活用し、資金調達パートナーシップを強化して、気候変動プロジェクトへの資金を動員する。
  • 技術革新の促進: 緩和と適応双方のための技術革新を促進する。

AIIBは、2025年までに年間融資承認額の少なくとも50%を気候変動資金に充てることにコミットしており、2022年には56%を達成。2023年第2四半期までに、AIIBは累計117億5,000万ドル(約1.7兆円)の気候変動融資を達成し、気候変動要素を含む107のプロジェクトに融資した。2023年、AIIBはアジア初の適応債券を発行し、気候変動への耐性に対するコミットメントも実証。2023年7月1日以降、すべての新規投資をパリ協定の原則に沿ったものとすることも決定している。

【参照ページ】
(原文)AIIB Unveils Climate Action Plan, Reinforces Commitment to Tackle Climate Change
(日本語参考訳)AIIB、気候行動計画発表。気候変動対策へのコミットメントを強化

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…
  2. ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    2025-3-31

    ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る