Microsoft、新たなESG報告ツールでサステナビリティへの取り組みを強化

8月7日、Microsoftは、企業のサステナビリティ達成に向けた重要なステップとして、ESG報告プロセスを効率化する新ツール「Project ESG Reporting」のプレビュー版を発表した。これにより、企業は複数のESG報告基準に基づくレポートをスムーズに作成し、透明性を向上させることができる。

このツールは、ESG報告において重要な役割を果たす複数の機能を備えている。例えば、標準テンプレートやフレームワーク、ワークフロー管理、データトレイル機能が含まれており、企業はこれらを活用して効率的かつ正確に報告を行うことができる。また、代替排出量計算機能により、異なる規制基準に対応した排出量報告が可能となり、柔軟かつ精緻な排出量レポートを作成することができる。

さらに、Microsoftは、この新ツールがゲーム業界においてもサステナビリティの達成に寄与することを目指している。特に、Xbox開発者向けのサステナビリティ・ツールキットが、ゲーム開発におけるエネルギー効率の向上をサポートしており、これまでに「Halo Infinite」や「Fortnite」などのゲームで効果が確認されている。

このように、MicrosoftはESG報告の複雑さを軽減し、企業がサステナビリティを実現するための道を切り開いている。

【参照ページ】
(原文)Streamline ESG disclosures with new and expanded reporting solutions
(日本語参考訳)新たな拡張レポートソリューションでESG開示を合理化

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る