ダイムラートラック、燃料電池トラックの初期顧客試験運用を開始

7月25日、世界最大級の商用車メーカーであるダイムラートラックは、自社の顧客であるAir Products・Amazon・Holcim・ INEOS・Wiedmann & Winzを対象として、液体水素を燃料として用いる燃料電池トラックであるMercedes-Benz GenH2 Trucksの初期顧客試験を開始したと発表した。

同社は2039年までに主要市場(EU・米国・日本)において、走行中のCO2排出量がゼロの新車のみを提供することを目指している。そのため、水素ベースの駆動技術は特に柔軟で高負荷の長距離輸送に最適なソリューションとなる。

今回の試験では5台のGenH2トラックの試作機を各社に引き渡し、試験運行を行うというものだ。これにより、顧客は燃料電池トラックを使用した長距離輸送の実務経験を得ることができ、ダイムラートラックはその実運用に関する知見を得ることができる。

これらのトラックは、建設資材や海上コンテナ、ボンベガスの輸送など、特定のルートでの長距離輸送に使用される予定である。試験運行中、これらのトラックはダイムラートラックの管理下に置かれ、ドイツ内の指定された液体水素ステーションで補給されることとなる。

今回使用されるGenH2 Truckは、従来の長距離トラックと同等の性能を持ち、40トンの総重量で約25トンの積載量を提供できる。ダイムラートラックとボルボグループの合弁会社であるcellcentricが製造する強力な燃料電池システムと液体水素タンクによって、この高積載量と長距離走行が可能となっている。「また、液体水素はエネルギー密度が高いため、1回の充填で1,000キロメートル以上の走行が可能で、従来のディーゼルトラックと同等の性能を提供する。さらに、コストや重量の面でも液体水素は気体水素に比べて有利であり、積載量を増やすことができる。そのため同社は、液体水素燃料は長距離輸送に適しているとし、液体水素技術の開発を重要視しているという。

2023年9月、GenH2 Truckは公道走行の承認を受け、1回の液体水素充填で1,047キロメートルを走行する#HydrogenRecordRunを達成した。このことにより、液体水素が長距離輸送において非常に効果的であることが証明されていた。

【参照ページ】
(原文)Fuel cell trucks deployed in real-life operations: start of initial customer trials with Mercedes-Benz GenH2 Trucks
(日本語参考訳)燃料電池トラックが実運用に導入:メルセデス・ベンツ GenH2 トラックによる初期顧客トライアル開始

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…
  2. 2025-3-24

    CDP、ESRS報告基準との対照表を発表

    3月18日、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)と国際的な非営利団体であるCDPは、欧州サステナ…
  3. 【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025-3-21

    【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025年3月19日、Science Based Targets initiative(SBTi)…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る