Airbusとパートナー、サステナブル航空燃料ファンドに投資

7月23日、Airbus、エールフランスーKLMグループ、アソシエーテッドエナジーグループ、BNPパリバ、バーンハムスターリング、三菱HCキャピタル、カンタス航空がサステナブル航空燃料(SAF)ファンドに共同投資を発表した。合計約2億ドルの投資が行われ、SAFの生産を加速することを目的としている。

Airbusはアンカー投資家としてこのファンドに参加しており、投資マネージャーのバーンハムスターリング・アセットマネジメントと協力して「サステナブル航空燃料ファイナンシングアライアンス(SAFFA)」を設立した。このファンドは、主に廃棄物を原料とするSAF生産プロジェクトへの投資を行い、SAFの供給を増やすことを目指している。

各パートナーはそれぞれの経験と金融専門知識を活かし、技術的に成熟したSAF生産プロジェクトに投資する意向を示している。投資はSAFの生産経路や地域にわたって多様化される予定だ。

各パートナーは、その割り当て量に応じて、SAFFAが投資するプロジェクトからSAFの優先契約を締結することができる。SAFFAは、RefuelEU航空やCORSIA(国際航空のカーボンオフセットおよび削減スキーム)の認証を受けたSAFに焦点を当てている。

SAFFAの最初の投資は、米国の化学製造インフラを革新的な燃料および化学製造技術で再生することに専念するテクノロジー企業、クリサリス・バイオサイエンシズに行われた。

【参照ページ】
(原文)Airbus and partners invest in Sustainable Aviation Fuel financing fund
(日本語参考訳)エアバスとパートナーが持続可能な航空燃料資金調達基金に投資

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  2. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る