EU、大型車の排出基準新規則を採択

5月13日、EU理事会は、大型車のCO2排出基準に関する規則を正式に採択した。新規則は、交通からのCO2排出量をさらに削減し、2030年、2035年、2040年の新たな目標を導入するものである。

改正規則では、現行規則の適用範囲が拡大され、CO2排出量が認証されたほぼすべての新型大型車(小型トラック、都市バス、長距離バス、トレーラーを含む)が、排出削減目標の対象となる。

また新規則は、重量16tを超える大型貨物車の排出量を15%削減するという現行の2025年目標を維持している。EUの2030年以降の気候変動目標に沿って、同規則は段階的な目標を設定しており、 2035年以降、中型貨物車、重量7.5tを超える大型トラック、バス、および対応する職業用車両に適用される。

新規則は、2035年までに新車の都市バスについて100%のゼロエミッション目標を導入し、2030年までに同カテゴリーについて90%の中間目標を導入する。

同規則は2027年に有効性と影響についてEUが見直しを行う予定。また、今後新型大型車のライフサイクル全体のCO2排出量を評価・報告方法を開発する可能性について評価すると示している。

【参照ページ】
(原文)Heavy-duty vehicles: Council signs off on stricter CO2 emission standards

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る