持続可能な採鉱ソリューション企業Ceibo、43億円超を調達

持続可能な採鉱ソリューション企業Ceibo、43億円超を調達

8月15日、持続可能な採鉱ソリューション企業であるCeiboは、シリーズB資金調達ラウンドの終了時に3,000万ドル(約43億円)以上の資金を調達したと発表した。本資金は、銅をより経済的かつ持続的に抽出するための浸出プロセスの加速を目的としている。

銅は、低炭素経済への移行を支えるために必要な主要材料のひとつ。エネルギー、輸送、産業システムが電化へと大きくシフトするにつれ、今後数年間で需要が増加すると予想され、持続可能で経済的な抽出方法の必要性が高まっている。

チリのサンティアオを拠点とするCeiboは、銅の生産量を増やすと同時に、水の使用量と採掘による環境への影響を減らすことができる浸出プロセスを提供している。リーチングは最も持続可能な鉱物の回収技術のひとつだが、埋蔵量の多い地中深くにある銅には効率が悪く、水とエネルギーを大量に消費する濃縮・製錬プロセスが一般的だった。Ceiboのプロセスは、通常では適用できない埋蔵量にリーチングを可能にする。同プロセスは、操業への統合が容易なように設計されており、鉱山の既存のインフラを利用する。

今回の資金調達は、エネルギー転換に特化したベンチャーキャピタル投資家エナジー・インパクト・パートナーズが主導し、CoTecホールディング、オードリー・キャピタル、オリオン・インダストリアル・ベンチャーズ、Unearthキャピタル、Opaltonといった鉱業に特化した投資家、さらに既存の投資家であるKhoslaベンチャーズとAurusベンチャーズが参加した。

Ceiboは、このラウンドの終了時に、鉱山大手BHPのベンチャーキャピタル部門であるBHPベンチャーズも投資家として参加したことを発表した。

【参照ページ】
(原文)BHP Ventures invests in Ceibo US$30M fundraising
(日本語参考訳)持続可能な採鉱ソリューション企業Ceibo、43億円超を調達

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-3-14

    LEGO Group、リサイクル素材を使用した新タイヤパーツを導入し持続可能性を強化

    2月26日、LEGO Groupは、より持続可能な素材を活用した新たなLEGOタイヤの導入を発表し…
  2. 2025-3-13

    スタンダードチャータード、移行計画を公表、2050年ネットゼロと2025年の自社排出ゼロを目指す

    2月27日、スタンダードチャータード銀行(以下、スタンダードチャータード)は2025年2月27日、…
  3. グリーンウォッシングの実態と規制動向:企業の責任と消費者の視点

    2025-3-10

    グリーンウォッシングの実態と規制動向:企業の責任と消費者の視点

    グリーンウォッシングとは、企業がその環境への貢献を過大に展示したり、不実な環境反映情報を提供したり…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る