TPGライズ・クライメート、排出ガス削減に取り組むMIRATECHの買収を発表

9月4日、TPGの国際的なインパクト投資プラットフォームの一部であるTPGライズ・クライメートは、産業用エンジンのアフターマーケット向けの排出および騒音削減技術のリーダーであるMIRATECHを買収したと発表した。MIRATECHは、発電エンジンの排出ガスを削減するための触媒・フィルター・サイレンサー・モニタリングシステムなどのソリューションを提供しており、特にデータセンターや脱炭素化が難しいエネルギーインフラ・海洋・建設業界向けの排出削減技術に特化している。

TPGライズ・クライメートのマーク・メズヴィンスキー氏は、データセンターの電力使用が世界的に増加する中で、MIRATECHの革新的な排出削減ソリューションの重要性を強調した。今回の買収は、エネルギー転換をサポートする技術への投資に焦点を当てたTPGの戦略に沿ったものだ。メズヴィンスキー氏とTPGライズ・クライメートのロジャー・ストーン氏は、MIRATECHの取締役会に加わる。

TPGの投資を受け、MIRATECHは成長と排出削減の機会を活かしていく計画だ。

【参照ページ】
(原文)TPG Rise Climate Acquires MIRATECH, Leader in Industrial Aftermarket Emissions Reduction Technology
(日本語参考訳)TPGライズクライメート、産業用アフターマーケットの排出ガス低減技術のリーダーであるMIRATECH社を買収

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る