欧州委員会、アルファベット、アップル、メタに対するコンプライアンス違反の調査を開始

3月25日、欧州委員会は、デジタル市場法(DMA)に基づき、アルファベットのGoogle PlayにおけるステアリングおよびGoogle検索における自己参照に関する規則、アップルのApp StoreにおけるステアリングおよびSafariの選択画面に関する規則、メタの「有料または同意モデル」に対する違反調査を開始した。

欧州委員会は、これらのゲートキーパーが実施している措置が、DMAに基づく義務の効果的な遵守に欠けているのではないかと疑っている。

さらに、欧州委員会は、アップル社の代替アプリストアに対する新たな料金体系と、アマゾンのマーケットプレイスにおけるランキング慣行に関する調査を開始。ゲートキーパーに対し、その義務の効果的な実施と遵守を監視するため、特定の文書を保持するよう命じた。

欧州委員会は、アプリストアに関連する義務に関してアルファベットとアップルが実施している措置がDMAに違反しているかどうかを評価するための手続きを開始。DMAの第5条4項では、ゲートキーパーに対し、アプリ開発者がゲートキーパーのアプリストアの外のオファーに消費者を「誘導」することを無料で許可するよう求めている。

欧州委員会は、アルファベットとアップルの措置が、さまざまな制限や制約を課しているため、完全に準拠していない可能性があることを懸念している。これらの制限は、特に、開発者が自由にオファーを伝え、宣伝し、さまざまな料金を課すなどして直接契約を結ぶ能力を制約するもの。

欧州委員会は、アルファベットによるグーグルの検索結果の表示が、グーグルのバーティカル検索サービス(グーグルショッピング、グーグル航空券、グーグルホテル)に関して、同様のライバルサービスに対する自己紹介につながる可能性があるかどうかを判断するため、アルファベットに対する訴訟手続きを開始した。欧州委員会は、DMAを遵守するためにアルファベットが実施している措置が、グーグルの検索結果ページに表示される他社サービスがアルファベットの自社サービスと比較して公正かつ非差別的に扱われることを保証しない可能性があることを懸念している。

アップルに対しては、「iOS上のあらゆるソフトウェアアプリケーションをエンドユーザーが容易にアンインストールできるようにすること」「iOSのデフォルト設定を容易に変更できるようにすること」「iPhone上のブラウザや検索エンジンなどのデフォルトの代替サービスを効果的かつ容易に選択できるようにするための選択画面をユーザーに表示すること」といった義務を遵守するための措置に関する手続きを開始した。欧州委員会は、ウェブブラウザの選択画面のデザインを含むアップル社の措置が、DMA第6条3項に反し、アップル社のエコシステム内でユーザーが真にサービスを選択することを妨げているのではないかと懸念している。

メタに対しては、EU域内のユーザーに対して最近導入された「pay or consent」モデルが、DMA第5条2項に準拠しているかどうかを調査するため訴訟手続きを開始した。同条項は、ゲートキーパーが異なるコアプラットフォームサービス間でユーザーの個人データを組み合わせたり、相互利用しようとする場合に、ユーザーから同意を得ることを義務付けている。欧州委員会は、メタの「有料か同意か」という二者択一のモデルによって、利用者が同意しない場合の実質的な代替手段が提供されない可能性があり、ゲートキーパーによる個人データの蓄積を防止するという目的が達成されないことを懸念している。

【参照ページ】
(原文)Commission opens non-compliance investigations against Alphabet, Apple and Meta under the Digital Markets Act
(日本語参考訳)欧州委員会、アルファベット、アップル、メタに対するコンプライアンス違反の調査を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る