Renovare、埋立廃棄物を再生可能バイオ燃料に転換へ1200億円を調達

3月19日、持続可能燃料のスタートアップであるRenovare fuelsは、廃棄物から高度な再生可能バイオ燃料を生産するプロジェクトを支援するため、600万ポンド(1200億円)の資金調達を発表した。

2015年に設立されたイギリスに拠点を置くRenovare、家庭や産業からの生分解性廃棄物を高度な再生可能バイオ燃料に変換する技術を提供している。この技術は、埋立地の有機物から発生するガスを捕捉し、それを液体バイオ燃料に変換する。また、生成されたバイオ燃料は、ディーゼル、ガソリン、航空燃料の直接的な代替品として機能し、エンジンの改造を必要としないという利点も持つ。

Renovareによると、同社の先進的な再生可能バイオ燃料は、温室効果ガス排出量を97%削減できる。

新しい資金調達ラウンドの開始は、北アイルランドに新しい900万ポンド(1800億円)のバイオ燃料プラントを建設するというRenovareの発表に続くもので、プラントはネット・ゼロへの最大の障壁に直面している産業を支援するために、180万リットルの先進的な再生可能バイオ燃料を生産する予定だ。

Renovareは、2030年までにイギリスとヨーロッパ全域に多くの埋立地および嫌気性消化施設を持つことを目指していると述べた。

【参照ページ】
(原文)Sustainable fuels firm to raise £6m equity funding
(日本語参考訳)サステイナブル燃料会社、600万ポンドの株式資金調達へ

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 炭素会計導入のヒントと最新ツールの動向

    2025-1-22

    炭素会計導入のヒントと最新ツールの動向

    温室効果ガス(GHG)の排出削減が企業の重要課題となる中、「炭素会計」はその解決策として注目を集め…
  2. 2025-1-21

    アメリカがパリ協定から離脱表明、気候変動対応も転換。

    1月20日、アメリカのトランプ大統領は、地球温暖化対策の国際枠組みであるパリ協定からの離脱を正式に…
  3. 2025-1-20

    モルガン・スタンレー等の米大手銀行がNZBA脱退。GFANZは再編を発表し資本獲得へ

    1月2日、ロイターによれば、投資銀行のモルガン・スタンレーは、ネットゼロ・バンキング・アライアンス…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る