セメント生産の脱炭素化を目指すFurno、97億円を調達

3月13日、クリーンテックの新興企業であるFurnoは、シード資金調達ラウンドで650万ドル(97億円)を調達したと発表した。

建築資材は世界的な温室効果ガス排出の主な原因となっている。コンクリートの原料であるセメントの生産は、世界の二酸化炭素排出量の約8%を占めており、1000kgの原料を生産するごとに900kg以上の二酸化炭素が発生する。

2020年に設立されたカリフォルニアに本社を置くFurnoは、斬新な燃焼技術とキルン技術を用いてカーボンニュートラルなセメントの製造を可能にした。このソリューションでは、固体燃料ではなくガスベースの燃料を使用することで、CO2排出量を劇的に削減し、窒素酸化物(NOx)と硫黄酸化物(SOx)を完全に除去する。

今回の資金調達と同時に、Furnoはセメント製造装置Fruno Brickを発表した。今回の資金調達により、同社は技術の拡張を続け、Furno Brickの開発を支援する。このプラントは80%以上の熱効率で稼動し、標準的なセメントプラントの2倍の効率を達成する。また、プレファブリケーションと標準化を可能にすることで、新しいセメントプラントの建設コストを軽減し、生産、設置、許認可の費用を削減する。

Furnoは、本資金調達により、技術の規模を拡大し、より多くの顧客にサンプルを提供してフィードバックを得るとともに、Furno Brickの開発を支援する。

Furnoのオーバーサブスクライブ・ラウンドは、Energy Capital Ventures (ECV)が主導し、O’Shaughnessy Ventures、Cantos、Neotribeが参加した。ブレイクスルー・エナジーは、それ以前の非希薄化資金調達に参加している。

【参照ページ】
(原文)Furno Secures $6.5 Million Seed Funding to Cement a Carbon Neutral Future
(日本語参考訳)カーボンニュートラルの未来を築くため、フルノが650万ドルのシード資金を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る