味の素、シリコンバレーにCVC設立。エレファンテックに投資

味の素、シリコンバレーにCVC設立しエレファンテックに投資

2月13日、味の素は、米カリフォルニアのシリコンバレーにコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)を新たに設立したことを発表した。同時に、第1弾投資先として、米ベンチャーキャピタルTranslink Capitalが組成したファンドと、低炭素プリント基板開発スタートアップのエレファンテックに出資した。

Translink Capitalは、2006年に設立されたIT関連スタートアップ企業に特化したベンチャーキャピタルであり、モビリティ、人工知能(AI)、ロボティクス、ヘルスケア、サステナビリティ、半導体などの分野で実績を積んでいる。また、大手企業とスタートアップ企業との業務提携支援にも力を入れている。

エレファンテックは、2014年に東京で創業されたスタートアップ企業であり、プリント基板製造での環境インパクトの大幅な削減に資する技術を開発している。従来の製法に比べ、CO2排出量を75%、水消費量を95%削減可能なインクジェット印刷による電子回路製造技術の実用化を進めており、2020年には量産化にも成功している。味の素は、エレファンテックとの中長期的な協働機会を模索していく考え。

【参照ページ】
味の素㈱、米国・シリコンバレーにコーポレートベンチャーキャピタル拠点を新設

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る