CDPとISS、ファンドの気候変動格付Climetricsの最新結果を発表

CDP、環境パフォーマンスのトップレートファンドのリストを発表

3月8日、環境情報開示を推進する国際NGOのCDPと議決権助言世界大手ISS傘下の気候変動アドバイザリーISS-Climateは、ファンドの気候変動インパクト格付「Climetrics」の2月時点の最新結果を公表した。

今回はグローバル・欧州・米国・新興市場の4つの株式カテゴリーからそれぞれ5ファンドずつが選ばれた。ランクインした16のアセットマネージャーのうち、15社が「ネット・ゼロ・ファンド」イニシアティブに参加している。

Climeticsでは世界約2万のファンドを毎月格付けし、無料で閲覧できるようにしている。評価には気候変動・森林破壊・水の安全保障などの問題に対するパフォーマンスや、ファンドの保有ポートフォリオ・投資方針・気候問題に対する資産運用会社のガバナンスなどを考慮している。

【参照ページ】
(原文)CDP Search all fund Ratings

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る