Microsoft、初の木造データセンターを建設

10月31日、マイクロソフトは気候目標を達成するための新たな取り組みとして、北バージニアの郊外に木造データセンターの建築を進めていることを発表した。超軽量かつ強靭な木材で作られるデータセンターは、鉄やコンクリートの使用を削減することで炭素排出を抑制することを目指している。

同社は、耐火性の高いクロス・ラミネーテッド木材(CLT)を使用したハイブリッド設計を開発し、鉄とコンクリートの使用量を削減する見通しである。ハイブリッドな木材・鉄・コンクリート構造は、従来の鉄骨建設と比較して35%、一般的なプレキャストコンクリートと比較して65%の炭素排出量削減が期待される。

2020年にマイクロソフトは「2030年までにカーボンネガティブを達成し、2050年までに1975年の創業以来排出した全ての炭素を大気から除去する」という目標を掲げた。4年後になる現在、同社は直近3年間で6.3%の直接排出削減を達成したが、間接排出はデータセンターの拡張による影響で30.9%増加している。そこで、同社は間接排出削減に向けた全社的な取り組みを進めており、データセンター建設の契約条件には低炭素材料の使用を盛り込むなど、炭素削減を加速させるための多面的な施策を導入している。また、EUで広く使用されているCLTを米国のデータセンターで採用し、低炭素建築の一環として先進的な試みを進めている。

【参照ページ】
(原文)Microsoft builds first datacenters with wood to slash carbon emissions
(日本語参考訳)マイクロソフト、木材を使用したデータセンターで建設で炭素排出量を削減

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る