EU、海上安全法制改正で船舶由来の汚染に対処

2月15日、EU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は、「海上安全」法制パッケージの一環として、船舶由来の汚染に関するEU指令の改正で政治的合意に達した。

改正では、現行のEU指令の適用範囲を拡大し、容器・包装、生活排水、ごみ、汚水、ゴミ、排水、残留物の違法排出にも適用する。各国当局が、欧州の全海域で船舶を原因とする汚染事故に対し、一貫した制裁を課すことができるようになる。EU理事会と欧州議会での協議では、欧州委員会の原案に対し、船舶汚染防止国際条約(マルポール条約)の規則や手続との明確性と一貫性を確保するための修正を実施した。

さらに、各EU加盟国の刑法に鑑み、新たな環境犯罪指令案に明記された刑事処罰制度から行政処罰制度を分離し、行政処罰制度のみを当該EU指令の対象とした。その他にも、欧州海域における汚染違反と科された罰則に関する情報をオンラインで入手できるようにし、規制の透明性を向上させる。人工衛星監視による警告後、沿岸当局が汚染の可能性をどのように検証したかに関する情報もオンラインで入手できるようにする。今後、双方での立法手続に入る予定だ。

【参照ページ】
(原文)Maritime safety: Council and Parliament strike a deal to ensure cleaner shipping in the EU

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る