TPG、存在感の薄いアセットマネージャーに投資するファンドを立ち上げ

TPG、存在感の薄いアセットマネージャーに投資するファンドを立ち上げ

1月10日、グローバルなオルタナティブ資産運用会社であるTPGは、存在感の薄いオルタナティブ資産運用会社への投資を目的とした新ファンド「TPG Next」を立ち上げると発表した。

新ファンドは、カリフォルニア州公務員退職年金制度(CalPERS)からの5億ドル(約641億円)のコミットメントを受けて立ち上げられる。TPGは、「重要なパイプライン」と「多様な運用会社にわたる魅力的な機会セット」を理由に、同ファンドのために第三者による資金調達を継続すると述べている。

本ファンドの設立は、TPGのインパクト投資プラットフォームの拡大を意味する。同プラットフォームには、測定可能な社会的・環境的インパクトをもたらす企業に投資するライズ・ファンドや、気候変動対策に特化したファンドTPG Rise Climateも含まれている。TPG Rise Climateは最近、最終クロージングを発表し、機関投資家やグローバル企業から70億ドル(約8,983億円)以上の資金を調達した。

【関連記事】TPG、気候ソリューションズ基金に9,000億円超を調達

TPGによると、新ファンドは、オルタナティブ資産において、多様性を主導する企業の数を増やし、この業界をより幅広い人口動態のトレンドと一致させることを目的としている。同ファンドは、オルタナティブ資産業界で十分な存在感を示していないグループから新たな経営者を輩出し、資本へのアクセスを強化するとともに、事業構築の専門知識や戦略的アドバイザリーサポートを提供する。

また、両組織は、投資家に運用や管理の専門知識を提供するためのツールを開発し、オルタナティブ資産運用のエコシステムの多様化を目指すGPやLPを招集する会合を開催する予定である。

【参照ページ】
TPG Announces Inaugural TPG NEXT Fund to Invest in Underrepresented Alternative Asset Managers

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る