SBTN、淡水の科学的目標設定ガイド発行 企業のウォーター・スチュワードシップ

1月19日、科学的根拠に基づく環境目標策定イニシアティブScience Based Targets Network(SBTN)の「淡水ハブ」は、ウォーター・スチュワードシップ・アライアンス(AWS)と共同で、淡水における企業のウォーター・スチュワードシップと科学的根拠に基づく目標設定ガイドを発表した。

本ガイドでは、淡水の科学的根拠に基づく目標の定義や重要性、企業のウォーター・スチュワードシップ・イニシアティブとの関連性について概説している。水分野における既存の4つのフレームワーク「CDPウォーター」「AWS」国連グローバル・コンパクト(UNGC)のCEOウォーター・マンデート「Water Resilience Coalition(WRC)」が運営する「Net Positive Water Impact(NPWI)」、「自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)」を俯瞰した上で、各フレームワークの類似性・相互運用性が高いことを明示。

4つのフレームワークに沿ったアクションを実施している企業にとって、淡水のSBTs for Natureに準拠した科学的根拠に基づく目標設定は可能と言及した。

【参照ページ】
(原文)Corporate water stewardship and science-based targets for freshwater: new paper
(日本語参考訳)SBTN、淡水の科学的目標設定ガイド発行 企業のウォーター・スチュワードシップ

関連記事

おすすめ記事

  1. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  2. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る